2012年1月25日水曜日

油かすと小松菜を炊いたん

まず、「油かす」とは何か、という話から始めた方が、
いいのかもしれへん。

あさとです。

料理のレシピ(まがい)のモノは、下部に。
ざっくっというと、「油かす」と「小松菜」を一緒に炊くと、おいしい。
はい、この記事の大意は、これだけ。

以下、詳述(もとい、ウダウダ書き・・・)

「大阪のローカルフード」とか、
「南河内の名物」とか、
いろいろ言われてるけど、
ホンマかいな?と思う。

油かす。

牛や豚の腸を、
油で揚げたモノが、油かす。

聞いた話には、この油で揚げるってとこが、とっても難しいらしい。

んでもって、
「大阪のローカルフード」と、言い切れるものではない。
とも思う。

ばくっと言ってしまえば、
食肉産業を担ってきた被差別部落での知恵の結晶ってかんじかな。

長らく大阪に住んでて、
油かすが食卓にのぼるってゆう家は、
まぁ、そないに多くないやろう。

油かすって、こんなかんじ↓。


これ、このまま食うんかい?!!!

んなわけ・・・な・・・ ・・・
いや、このままってゆうか、
ぱぁ〜っと炙って食っても、おいしい。

何日か前から、冷蔵庫に小松菜が眠ってて、
これ、どないするつもりで、おかんは買うたんやろ??
と思ってたら、

あ、小松菜、忘れとった。味噌汁に入れよ。

と、おかんは、当初の買ったときのことも顧みず、
んなことを言うから、

オレは、とっさに、


いや、それ、かすと一緒に炊くから、
置いといて!!

と豪語。

言うたからには、やらねばなるまいて。

というのも、実は、かすを売ってる店を、
最近、見つけたってゆうのがあったからやねんけど、
さてはて、どない料理したもんか。

家庭料理というか、
口述伝承というか、
舌が覚えてる味を、何とか再現いたします。

とか何とか言いながら、
実はテキトー☆

・かすは、お好みのサイズに切る。
(今回オレは、5〜10mmの短冊様)

・小松菜も、お好みのサイズに切る。
(今回オレは、30mm程度の短冊様)

・調味料は、
ダシの素(粉のあれや。)、薄口醤油、みりん、日本酒。

「かす」も「小松菜」も「調味料」も、
量は、お気に召すまま☆

ひとまず、「かす」を茹でて、
火が通ったなぁ(ふにゃふにゃになる)ってところで、
「小松菜」を軸の方から、順に鍋に投入していって、

他の煮物と同様、全体に火が通ったら、
火を消して、放置。
じわじわと味が出てくる(はず)。

人によっては、「かす」が脂っこいっと感じる人もいるので、
そんなときは、油揚げ同様、一旦湯通しとかで、のりきる。
(もちろん、風味も落ちる)

オレが作るのは、
かすの香ばしさを出したいから、
味は薄味で、さっぱりと炊くかんじ。

かすを、そのまま茹でて放置したら、
「こごり」になるというか、油が冷えて固まる。。。

揚げる店(人)によって、
かすの味、というか風味というかが、変わるから、
お好きな油かすを売ってるお店を見つけるべし。
(って、売ってる店が少ない・・・)

ちなみに、今回、かすを買った店は、
100g=400円。
比較対象を、もちあわせてないから、
高いのか、安いのか分からんが、
単なる印象で言うと、「高い」。

油かすの、他の調理法で、オレが知ってるのは、
・そのまま、炙る。
・お好み焼きに入れる。
・うどんに入れる。
かな。

0 コメント:

コメントを投稿

 
Powered by Blogger